インプラント治療について

インプラント治療について


歯がなくなった場合、入れ歯やブリッジなど、さまざまな治療方法がありますが、これらには「強く噛めない」「他の歯に負担がかかる」などのデメリットがありました。しかし、これらの欠点を解消するのがインプラント治療です。
インプラント治療は、顎骨に人工歯根を埋め込むことで、人工歯をしっかりと固定します。これにより、強い噛み合わせが可能となり、周囲の天然歯を削ったり、固定源にする必要がなく負担が軽減されます。また、見た目や機能性も天然歯に近く、審美性にも優れています。

こんな方にインプラント治療はおすすめです

入れ歯の見た目が気になる方

インプラントは審美的な美しさがあり、天然歯と変わらない自然で美しい見た目を手に入れることができます。

ご自身の歯を削りたくない方

インプラント治療では、ブリッジのように自分の歯を削る必要がなく、歯の寿命を短くすることなく治療ができます。

入れ歯でうまく発音できない方

インプラントは入れ歯のようにお口を覆う必要がないため、自然な発音を保つことができます。

毎日の入れ歯のお手入れが面倒な方

インプラントは取り外す必要がないため、入れ歯のような手入れの手間がありません。

ご自身の歯と同じように食事を楽しみたい方

インプラントはしっかりと骨に固定されているため、硬い食べ物もしっかりと噛むことができ、食事を楽しむことができます。

他院で治療中の方の相談も承ります

他の歯科医院で「抜歯しかない」と言われた方や、他院のインプラント治療費が不透明、説明が不十分で不安などと感じている方は、ぜひ当院にご連絡ください。無料相談にて、客観的な視点から最適な治療方法を提案いたします。お悩みの方はお気軽にご相談ください。

 

インプラント無料相談

インプラントの構造

歯の構造

歯の構造
通常、歯は目に見える部分の歯冠だけでなく、歯茎の下には歯根があります。この歯根は顎の骨にしっかりと根付き、歯を安定させる役割を果たしています。
しかし、歯を失った場合、歯根がなくなり、周囲に支えるものがなくなってしまいます。この状態では、通常の治療方法では歯を補うことが難しくなります。そこで、歯の根っこの役割を担うのがインプラントです。

インプラントの構造

インプラントの構造
インプラントは、『インプラント本体(人工歯根)』、『土台(アバットメント)』、そして『被せ物(上部構造)』の3つの部分から成り立っています。これらのパーツはネジやセメントなどを使ってしっかりと連結されます。
インプラント本体は、チタンで製造されているため、人体に優しく、骨とも強固に結合します。

「インプラント本体(人工歯根)」について

「インプラント本体(人工歯根)」は、失った歯の根の代替として機能する重要な部分です。これはチタン製のネジ状の装置であり、顎の骨に埋め込まれて歯を支える役割を果たします。一般的に、インプラント本体は人体に生体親和性が高く、骨と強固に結合する性質を持つチタンまたはチタン合金で作られています。直径は約4mm程度、長さは約1cm程度のものが一般的であり、骨のサイズや形状に応じて様々なタイプがあります。
日本では、様々なメーカーから20種類以上のインプラントが販売されていますが、当院では、世界的にトップシェアを誇るストローマン社製とアジアでのシェアNo.1のオステム社製のインプラントを使用しています。

土台(アバットメント)について

土台はアバットメントともいい、インプラント本体(人工歯根)と被せ物(上部構造)を接続する部分です。この部分は歯茎に接する境目となります。歯周病菌などがこの境目から侵入すると、インプラントも歯周病にかかる可能性があるため、インプラントの長期的な成功にとって極めて重要な役割を果たします。当院では、患者さんの歯肉の状態や形状、骨の状態などを考慮し、適切な土台(アバットメント)を選択し、設計することで、インプラントの安定性と持続性を確保しています。

「被せ物(上部構造)」について

被せ物は、天然の歯の上部であり、外から見える白い部分です。当院では、オーダーメイドのセラミック製の被せ物を標準で使用しています。ジルコニアという人工のダイヤモンドとも呼ばれる強度が高い素材のセラミックを土台にしており、技術を持った歯科技工士が陶材を盛り付けて製作します。この被せ物は美しく自然に見えるだけでなく、噛み心地を向上させ、食べ物が挟まらないようにし、歯磨きをしやすくするための工夫も施しています。

インプラントのメリット・デメリット

【インプラントのメリット】

硬いものが噛める

総入れ歯を装着した場合、噛む力が天然歯の約3割しかないとされています。これにより、噛みきれない食べ物が多く、食事に苦労する方も多く見られます。一方、インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、健康な歯と同じように硬いものもしっかりと噛むことが可能です。

健康な歯を削らなくてすむ

ブリッジを用いる場合、両隣の健康な歯を削る必要があるため、抵抗を感じる人が少なくありません。また、部分入れ歯では人工歯を支えるために両隣の歯に留め金を付け、これが歯に負担をかけることもあります。しかし、インプラントを使用すると、周囲の歯を支えることなく、自分の歯の健康を守ることができます。

噛み合わせが変わらない

ブリッジを使用する場合、両隣の歯を削ることにより、噛み合わせが変わり、顎関節症を引き起こす可能性があります。しかし、インプラントを使用する場合、失った歯のみを治療するため、噛み合わせに変化を与える可能性は低いです。

外れる心配がない

インプラントは入れ歯のようにズレたり外れたりすることがないため、安心して話したり食事を楽しむことができます。

自然で美しい口元

部分入れ歯やブリッジでは金属が見えることがありますが、インプラントでは審美性の高いセラミックなどの人工歯を使用するため、自然で美しい口元を実現できます。

顎の骨が痩せるのを防ぐ

インプラントを埋入することで、顎の骨に刺激が与えられ、骨の形成が促進されます。これにより、顎の骨が痩せるのを防ぎ、口元の老化を防ぐことができます。

【インプラントのデメリット】

経済的負担

インプラント治療は保険適用外のため、ブリッジや部分入れ歯と比較して治療費が高額になります。具体的な費用については、無料カウンセリング時に保証範囲や治療期間とともに詳細な明細を説明いたします。

外科的な手術が必要

インプラント治療とブリッジや入れ歯の大きな違いは、外科手術が必要であることです。手術は日帰りで行いますが、術後はお薬の服用やいくつかの注意点を守る必要があります。
重度の全身疾患をお持ちの方や妊娠中の方は治療が制限される場合があります。持病をお持ちの方は、主治医と連携を取りながら安全に治療を行う必要があるためご相談ください。

治療期間が長い

通常、埋入したインプラントが骨にしっかりと結合するまで待つ必要があります。これには8~16週間かかるため、治療全体では数ヶ月を要します。
治療期間は症例によって異なりますので、無料カウンセリングの際にご確認ください。

メンテナンスが必要

インプラントは人工物であり、むし歯にはなりませんが、インプラント周囲炎を起こす可能性があります。これは天然歯における歯周病に類似し、プラークの付着や歯周病菌が原因です。日々のブラッシングに加えて、専門家による定期的なメンテナンスクリーニング(1年に2〜3回)が推奨されます。

他の治療との比較

入れ歯について

入れ歯は、金属の留め具を用いて周囲の歯に引っかけ、人工歯を固定して歯を補う治療法です。しかし、一般的に入れ歯には「入れると痛い」「硬いものは噛めない」といったネガティブなイメージがあります。しかし、近年では、入れ歯のデメリットを解消するための新しい素材が開発され、患者さんが満足できる治療が可能になっています。

ブリッジについて

ブリッジとは?
ブリッジは、抜けた歯の両隣の歯を削って土台を作り、その歯に人工の歯を装着する方法で、欠損部を回復する治療法です。この方法は、橋を架ける様子に似ていることから「ブリッジ」と呼ばれています。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較

  インプラント ブリッジ 入れ歯
審美性 天然歯と変わらない見た目 審美性に優れている 部分入れ歯の場合バネなどが目立つ
噛む力 天然歯と変わらない力で噛むことができる 天然歯の7割ほどの力で噛むことができる 天然歯よりも大きく低下
違和感 ほとんどない ほとんどない 違和感を感じる
味覚への影響 影響なし 影響なし 総入れ歯の場合、熱や味を感じにくくなる
他の歯への影響 影響なし 健康な歯を削る必要があるため支える歯に負担がかかる バネをかける部分入れ歯などは負担がかかる
歯槽骨の吸収 歯槽骨の吸収しない 歯槽骨の吸収が進む 歯槽骨の吸収が進む
治療期間 治療期間が長くなる 短期間で治療が可能 短期間で治療が可能
適応症 適応できないケースもある 支える歯が必要 ほとんどのケースで適応となる
外科的治療 手術が必要 必要ない 必要ない
費用/保険適用 費用が高くなりやすい 保険が適用となる 保険が適用となる

総入れ歯・歯がほとんどない方へのインプラント治療

総入れ歯・歯がほとんどない方へのインプラント治療
すべての歯を失った方やほとんどの歯を失ってしまった方におすすめしているのが、オールオン4(All-on-4®)治療法です。従来のインプラント治療では、上顎と下顎それぞれに8~14本のインプラントを埋め込む必要がありましたが、オールオン4では上顎・下顎それぞれに4本のインプラントを埋め込むだけで、12本の人工歯をしっかりと固定することができます。
さらに、顎の骨が不足している場合でも、骨移植を行わずに残っている骨を最大限に活用するため、骨の量に左右されにくい治療法です。ただし、オールオン4は治療技術が高度であり、手術ができる歯科医師や歯科医院が限られています。

オールオン4のメリット・デメリット

【オールオン4のメリット】

  • 完全固定式なのでズレたり外れたりしない
  • 自然の歯に近い噛む力を持つ
  • 骨の吸収を防止できる
  • 手術当日に歯が入れられる
  • えずきにくい

【オールオン4のデメリット】

  • 手術が必要である
  • 健康状態によっては治療が不可能な場合もある
  • 残存歯がある場合、すべて抜歯する必要がある
  • 保険適用外のため、費用が高額になる
  • 治療技術が高度で、対応できる歯科医師や歯科医院が限られる

インプラント治療後のメンテナンス

インプラント治療後のメンテナンス
インプラントは、適切なメテナンスを継続すれば長期的に使用することが可能です。しかし、逆にメイテナンスを怠ると、インプラント周囲炎と呼ばれる状態が引き起こされ、せっかく埋め込んだインプラントが失われる可能性もあります。つまり、治療後のメイテナンスが非常に重要です。
当院では、ご自宅での適切なブラッシング方法をサポートすると同時に、定期的なメイテナンスでインプラントを長持ちさせるようにサポートを行います。

インプラントが抜け落ちてしまう「インプラント周囲炎」

インプラントは人工物であり、むし歯になることはありません。しかし、インプラントを支える顎の骨や歯ぐきは自然のままです。したがって、適切なケアが行われないと、歯周病と同様の症状を引き起こす「インプラント周囲炎」が発生する可能性があります。
インプラント周囲炎に罹患すると、プラーク(歯垢)に生息する歯周病菌が放出する毒素が、インプラントを支える顎の骨や歯ぐきを溶解させていきます。これが悪化すると、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
このような状況を回避するためには、「ご自宅での適切なブラッシング」と「歯科医院での専門的なメンテナンス」の継続が重要です。