難症例のインプラント

難症例にも幅広く対応しています

インプラント治療が適さない要因はさまざまです。歯周病が進行している方や、顎の骨が不足している方、全身に疾患を抱えている方などが治療を断られることがあります。
しかし、与野駅前あいびー歯科クリニックでは、インプラントの難症例に経験豊富な歯科医師が在籍しており、これらの難症例にも幅広く対応しています。

骨が薄い・足りない方への骨造成治療

骨が薄い・足りないと言われた方へ

歯を失い、インプラント治療を希望する方には、「骨が足りない」という治療をお断りされる場合があります。
この骨不足は主に2つの要因に分かれます。一つは、元々顎の骨が薄い場合です。これは遺伝や個人差によるもので、特に前歯の治療などでは一般的にインプラント治療が難しいとされます。

もう一つは、抜歯後に放置し、時間が経過すると顎の骨が痩せたり、歯槽骨がむし歯の影響で吸収される場合です。しかし、骨が薄いか、骨吸収が進んでしまった場合でも、人工的に骨を増やす骨造成が可能です。
与野駅前あいびー歯科クリニックでは、これらの難症例に特化した骨造成技術を駆使し、患者さんに適したインプラント治療を提供しています。

骨造成とは

骨造成とは
骨造成は、骨を増やす手術の総称です。インプラント手術において、適切な骨の高さや厚みが必要ですが、歯周病や加齢により骨が不足すると、手術後の問題が生じます。
骨造成手術によって骨量や厚みを増やし、インプラント手術のリスクを軽減し、安全性を確保できます。

骨造成のメリット・デメリット

メリット

骨量不足の解消

骨造成法は、骨量不足を克服するための有効な方法です。インプラント治療に必要な骨量が不足している場合、骨造成を用いて新しい骨を増やすことで、安定したインプラントの装着が可能になります。

骨再生能力が高い

骨造成法は骨の再生能力を高めます。例えば、GBR法を使用することで、人工膜を用いて新しい骨が再生されます。この方法により、患者さんの体内の自然な骨再生能力が活用され、骨が適切に再生されるため、治療後も安定性が維持されます。

インプラント治療の高い成功率

インプラント治療の成功率も向上します。骨造成手術を行いインプラントが適切な位置に埋め込まれ、周囲の骨にしっかりと固定されます。これにより、インプラントが成功裏に統合され、患者さんが長期間にわたって快適に使用できるようになります。

インプラントの寿命が延びる

骨造成法を使用することでインプラントの寿命が延びます。骨量が十分に増加することで、インプラントが周囲の骨により良いサポートを受けることができます。結果として、インプラントが長期間にわたって口腔機能を支え、寿命が延びることが期待されます。

デメリット

費用が高い

骨造成法は追加の手術と材料が必要なため、インプラント治療に比べて費用が高くなることがあります。

外科手術が必要

手術後には腫れや痛みが発生することがあり、適切なアフターケアが必要です。また、手術中に起こる出血や感染のリスクも考慮する必要があります。

治療期間が長い

通常、骨の再生が完了した後にインプラント手術が必要となります。そのため、骨造成法を含むインプラント治療は、他の治療に比べて治療期間が長くかかる傾向があります。

骨造成手術の種類

重度の歯周病や不適切な入れ歯の長期使用により、顎骨が著しく痩せる場合があります。
このような状況では、インプラントを適切に固定するための顎骨の高さや幅が不足しており、インプラント治療が適していないと診断されることがあります。
与野駅前あいびー歯科クリニックでは、顎骨の不足がある場合でも「骨造成術」を用いて、顎骨の量を増やすことができ、それにより適切なインプラント治療を行うことが可能です。
具体的な「骨造成手術」には、主に以下のものがあります。

上顎洞挙動術

上顎洞挙動術は、上顎の奥歯上に位置する上顎洞(別名:サイナス)の空洞における骨量不足を補うための処置です。通常、上顎の後ろの歯を失った後、顎骨は痩せてしまいます。この状態でインプラントを埋め込むと、インプラントが上顎洞を突き抜けてしまう可能性があります。
上顎洞挙動術では、上顎洞の底部に骨を移植して骨量を増やすことで、インプラントが安定した位置に埋め込まれることを可能にします。この手術には主に「サイナスリフト」と「ソケットリフト」という2つの方法があります。

サイナスリフト

サイナスリフト

サイナスリフトは、上顎の奥歯部分の骨を拡張する治療法で、主に顎骨の垂直的な高さが5mm以下の場合に実施されます。
手順は、まず上顎の奥歯部分の歯肉を側面から切開し、顎骨に穴を開けます。そこから専用の器具を使用して、上顎洞底部の粘膜を骨から剥離し、押し上げて空間を作ります。次に、骨や人工骨をそのスペースに詰め込みます。その後、約3〜6ヶ月の間、新しい骨が形成されるのを待ちます。この段階で、インプラントを埋め込むことができるようになります。

ソケットリフト

ソケットリフト

ソケットリフトは、インプラントを埋め込む方向から処置を行う方法で、顎骨の高さが5mm以上ある場合に適用されます。
手順は、インプラントを埋め込む予定の部位から顎骨に垂直に穴を開け、専用の器具を使用して上顎洞底部の粘膜を下から押し上げます。そこで、上顎の骨と粘膜との間にスペースを作り、患者さんの骨や人工骨を詰め込み、同時にインプラントを埋め込みます。
約4ヶ月後、骨とインプラントが結合し、固定されます。ソケットリフトは、歯を失った部分に骨を充填するため、増やす骨の量は少ないですが、同時にインプラントを埋め込むため、治療期間を短縮できます。

GBR法(骨誘導再生法)

GBR法(骨誘導再生法)

骨を増やしたい部位の歯肉を切開し、自身の骨や人工骨を充填します。その後、人工膜であるメンブレンを用いて覆います。
メンブレンは骨の再生を促す役割を果たし、同時に歯肉が骨側に浸食するのを防ぎます。約4~6ヶ月後、新しい骨が形成されます。
骨量が少量でもインプラントを埋め込む場合は、骨造成手術と同時にGBR(骨増大技術)を行うことがあります。しかし、骨量を増やす必要がある場合は、十分な骨が再生された後にインプラント手術を行います。

ソケットプリザベーション

ソケットプリザベーション
ソケットプリザベーションは、抜歯後の穴に骨を作る材料を挿入し、骨の吸収を抑制する方法です。通常、歯を抜くと、その場所に空いた穴の周囲の骨は時間とともに吸収され、ボリュームが失われます。これを防ぐために、抜歯後の穴に人工骨や自家骨を挿入して新しい骨を形成します。この治療法は、骨の吸収を最小限に抑え、後のインプラント治療を成功させるために行われます。

骨造成後の痛みや腫れについて

骨造成後の痛みや腫れについては、個人差がありますが、通常は日常生活に大きな支障をきたすほどの痛みや腫れは稀です。ほとんどの場合、処方された痛み止めや腫れ止めを服用することで、普段通りの生活が可能になります。また、手術前の口腔内の環境整えや術前準備が重要であり、これによって術中や術後の痛みや感染を抑えることができます。
痛みや腫れのピークは通常手術後の2〜3日であり、その後は徐々に症状が軽くなります。一般的には1週間程度で症状が落ち着きますが、患者さんの口腔内や身体状態によっては、少し長引くこともあります。

持病をお持ちの方へのインプラント治療

当院では安全かつ効果的な手術を行うため、万全の対策を講じています。具体的には、手術前には血圧測定を行い、必要に応じて降圧薬や昇圧薬を投与して血圧をコントロールします。また、糖尿病の患者さんには感染予防のための抗生剤を投与し、心疾患の方には心電図モニタリングを行い、必要に応じて即時の緊急対応を行います。
当院にはオールオン4やインプラント治療などの手術時には必ず歯科麻酔医が立ち会い、全身状態を管理しながら手術を行い、患者さんの体調に応じて対応を行います。

他院にて治療を断られた方へ

インプラント治療は口腔内の状況によって、即座に治療できない場合があります。一部の歯科医院では、治療を断ることもありますが、そのような状況にお困りの方は、ぜひ当院にご相談ください。当院では、歯周病や骨が足りないなどの理由で治療を断られた方でも、適切な対応を行った上でインプラント治療に取り組んでいます。当院はインプラント治療だけでなく、一般歯科、矯正、審美など幅広い分野にも対応しています。そのため、様々な状況に対応可能です。インプラント無料相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。