歯周病治療

歯周病治療

歯周病治療歯周病とは、歯周病菌が原因で起きる炎症性の病気です。歯と歯茎の間に挟まった食べかすが原因で歯周病菌が増え、歯茎に炎症を引き起こします。悪化すると、歯と歯茎の境目の溝が深くなり歯周ポケットを形成し、そこに細菌が増殖して顎の骨(歯槽骨)を溶かします。

歯槽骨は歯を支える役割を果たしているため、歯周病によって破壊が進むと歯が揺れるようになり、やがて抜け落ちてしまうのです。このような事態を防ぐには、歯周病の早期発見・早期治療が必要です。

歯周病の原因

歯周病の原因お口の中には、数百種類もの細菌が棲息していますが、その中で健康に悪影響を及ぼすのは一部です。また、細菌は増えすぎない限り身体に害を与えることはありません。歯磨きが不十分で食べかすが口の中に残ると、歯周病菌が異常に増えて歯垢を形成し、歯の表面や歯と歯茎の境目に付着します。

歯垢は粘着性が強いので、歯磨きやうがいだけでは落としきることが困難です。正しい歯磨きに加えてデンタルフロス、歯間ブラシでのケアを続けると共に、定期的に歯科医院で歯のメンテナンスを受ける必要があります。

歯周病の進行

歯周病は、お口の中だけではなく糖尿病や心疾患などにも悪影響を及ぼすことがわかっています。当院では、歯周病の進行段階に応じた的確な治療を行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

Step01健康な状態

健康な状態健康な歯茎はピンク色で、弾力があります。歯と歯茎の境目の深さもわずか1~2mm程度のため、食べかすがが挟まりにくくなっています。

Step02歯肉炎

歯肉炎歯肉炎とは、歯周病菌によって歯茎に炎症が起きた状態です。歯周ポケットの深さは2~3mmとなり、食べかすが溜まって細菌が増えやすい状態です。初期の歯肉炎は自覚症状に乏しいため、気づくことができない場合が少なくありません。

Step03歯周炎(軽度)

歯周炎(軽度)歯槽骨や歯根膜が破壊された状態を歯周病といいます。歯茎が弱くなっており、歯磨きの際に出血しやすい状態です。スケーリングという方法で歯垢や歯石を取り除き、お口の中の細菌を減らすことで改善が期待できます。

Step04歯周炎(中等度)

歯周炎(中度)歯槽骨が半分程度破壊されることで、歯が揺れ始めます。また、歯が浮いたように感じ、硬い食べ物をうまく噛めなくなります。歯周ポケットも深くなり、歯の根にまで歯石が付着して口臭が強くなることも特徴です。歯石は歯磨きでは落とせず、歯科医院で歯のクリーニングを受ける必要があります。

Step05歯周炎(重度)

歯周炎(重度)歯槽骨が半分以上破壊されて歯が揺れている状態です。処置をしなければ歯が抜ける恐れがあります。歯が抜けた場合は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで歯を補います。

歯周病の治療

1.掃除指導

掃除指導歯周病予防の基本は、正しい歯磨きです。そのため、磨けているところと磨けていないところを明確化し、ご理解しただいたうえで正しい歯磨きの方法をアドバイスいたします。

2.スケーリング(歯石除去)

スケーリング(歯石除去)スケーリングとは、スケーラーと呼ばれる器具で歯垢や歯石を除去する処置です。歯石は歯垢にリンやカルシウムが混ざって石灰化したものであり、表面がザラザラしているので歯垢が付着しやすいという問題点があります。超音波スケーラーやキュレットスケーラーなどを用いて、歯石をすみずみまで取り除きます。

3.フラップオペレーション

歯槽骨が大きく破壊されており、歯周ポケットの深いところに歯垢や歯石が付着している場合は、歯茎を切開して歯根を目視で清掃します。通常の歯磨きでは、どうしても歯周ポケットの奥深くの汚れまでは取り除くことができません。

4.メンテナンス

メンテナンス歯周病の再発予防のためには、適切なセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアが欠かせません。歯科衛生士による専門的な歯のクリーニングを最低でも半年に1回は受けていただくことが大切です。また、進行した歯周病に罹患された患者さまは、治療後は1~3ヶ月に1回のペースで歯科検診を受けていただくことをおすすめします。

TOPへ
tel.048-827-0001 24時間Web予約