今使っている歯ブラシは、毛先が広がっていませんか?歯ブラシがすぐ広がってしまうと買い換えの手間も発生しますし、何よりコストがかかってしまいます。また、歯や歯茎など口腔内に傷をつけてしまい、そこから菌が入り炎症を起こすこともあります。今回は、歯ブラシがすぐ広がる原因や起こりうる口腔内トラブル、正しい歯磨き方法などについてご紹介します。
1.歯ブラシがすぐ広がってしまうのはなぜ?
・歯磨きをするときに力が入りすぎている:歯ブラシは「消耗品」なので使っていくうちに毛先が広がっていくことは仕方ないのですが、もし短い期間で広がってしまう場合は歯磨き方法の見直しが必要です。歯ブラシの寿命は約1カ月といわれているため、それより短い期間で広がってしまう場合は力の加減を調整し、正しい歯ブラシの持ち方に変えた方がいいでしょう。
・歯ブラシの持ち方が間違っている:歯ブラシの持ち方が間違っていると、前述のケースと同様に強い力が入りやすくなるため、歯ブラシが広がりやすくなります。例えば、思いっきり握りしめて磨いている場合など、力加減が難しいため力が入りすぎている可能性があります。
・ブラッシングの向きが間違っている:間違ったブラッシングをしていると、歯ブラシはすぐ広がります。大きなストロークをつけて歯磨きをすると、必要以上に歯ブラシの根元が引っ張られる状態となりますので、消耗が早くなってしまいます。歯ブラシは小刻みに動かすと広がりにくくなります。
2.間違ったブラッシングは危険
歯磨きは本来、虫歯や歯周病を予防するために非常に大切なことです。ですが、その歯磨きの方法が間違っていると、逆に歯や歯茎にダメージを与えてしまいます。力が入りすぎたブラッシングや、広がった歯ブラシを使い続けることが要因となります。
3.正しい歯磨きの方法とは?
・正しい持ち方をする:大人の方は基本的に、「ペングリップ」と呼ばれる鉛筆を持つ持ち方が推奨されます。持ち方を変えるだけで自然と強い力が入りにくくなるので、歯や歯肉を傷つけなくなるでしょう。磨くときの力は100~200g程度で十分とされています。計りがあれば、歯ブラシを当ててみたり、指で押してみたりしながら力加減を把握するとよいでしょう。
・小刻みに磨く:大きく歯ブラシを動かすよりも小刻みに動かして磨くことでプラークが取れやすく、歯ブラシもすぐ広がらずに済みます。1本~2本ずつ磨いていく気持ちで小さく(1mm~2mm)動かしてみてください。
歯ブラシの毛先をきちんと歯に当てて、ペングリップで優しく磨くのがコツです。特に磨き残しが多い箇所は丁寧に磨きましょう。
4.磨き残しが多い箇所
・歯と歯の間
・歯と歯茎の境目
・奥歯
・歯の裏側
・凹凸が大きい箇所
前歯の裏側や、歯並びが凸凹している箇所は、歯ブラシを縦にして磨いていきましょう。
5.交換時期は?
歯ブラシは毛先の広がりとは関係なく、1カ月程度で取り替えた方がよいとされています。
理由としては以下の2点です。
・歯ブラシの機能が落ちるから
・衛生面から
歯ブラシの毛は1カ月程度でコシがなくなり、ブラシとしての機能が落ちていきます。するとプラークを残しやすくなってしまうため、歯ブラシが広がっていなくても取り替えた方が口の中の健康を保つことができます。
また、衛生面でみても、口の中は雑菌だらけなので長期間使用するのは避けましょう。歯ブラシを取り替えるだけで歯磨きの効率がとても上がります。
6.まとめ
正しい歯磨きで、お口の健康を保っていきたいですね。